知識 筋トレ

プロテインを寝る前に飲むと太るはウソ【プロテインを飲むべき理由】

次のように考えている方へ。

筋肉つけるためにプロテインを飲み始めようかな。
寝る前に飲むといいって聞いたけど、太りそう。
実際のところ、プロテインを夜に飲むとどうなるの?

 

普段プロテインを飲まない方にとって飲むタイミングとかわからないですよね。

今回はこのようなお悩みにベストな回答をします。

 

本記事では下記の内容について解説します。

プロテインを寝る前に飲むと太るはウソ【プロテインを飲むべき理由】

Designed by Asierromero / Freepik

プロテインを寝る前に飲むと太るというのは、これはウソです。

 

プロテインについて正しい知識があれば、太るどころか進んで飲みたくなるでしょう。

プロテインを飲んでも太らない

プロテインを夜に飲むと太るのは単なるイメージでしょう。

 

太ると言うのは一日の消費カロリーが摂取カロリーより上回ることです。

下は自分が飲んでいる「ザバス」プロテインの成分です。

カロリー量としては83kcalになります。

男性であれば、1日の推奨される摂取カロリー2600kcal以内で収めれば、

プロテインを飲んだところで太るわけではありません。

 

しかも、タンパク質は摂取したらそれを消化するのにもエネルギーが30%使われます。

そのため、正味のカロリー量としては60kcalぐらいにはなります。

寝る前に飲んでもこのカロリー量さえ守っていさえすれば、怖がる必要もないでしょう。

なぜ、プロテインを寝る前に飲むのか?

そもそもなぜプロテインを寝る前に飲む必要があるのかと言うと、

筋肥大には欠かせない成長ホルモンが関係するからです。

 

私たちは睡眠をとることで脳の下垂体から成長ホルモンと呼ばれる物質を分泌します。

さらに成長ホルモンは肝臓を刺激してIGF-1と言う筋肥大を促進する物質の分泌を促します。

これによりタンパク質の合成が活発となり、筋肉がさらに大きくなります。

タンパク質の合成には材料であるアミノ酸が必要となります。

 

このアミノ酸こそがプロテインなのです。

成長ホルモンの分泌がピークとなるのを見計らって寝る前にプロテインを飲むことで、

タンパク質合成の材料を供給することで効率よく筋肉を大きくさせることができると言うわけです。

プロテインの飲み方

Designed by drobotdean / Freepik

プロテインの飲み方次第で吸収の仕方があります。

飲み方についてお話します。

 

プロテインは水か牛乳で混ぜて飲む

プロテインは基本的に水か牛乳で飲むのがいいでしょう。

ただ、筋トレ後であれば水で飲むのがオススメです。

 

プロテインを水で飲むことで吸収性が上がりますので、

筋トレ直後の45分以内は筋肉がたくさん作られやすくなるゴールデンタイムがあります。

このゴールデンタイムに合わせて、水で混ぜたプロテインで飲めば筋肉がよりつきやすくなるでしょう。

夜に飲むなら吸収がゆっくりなプロテインを

夜は逆に吸収が遅いプロテインを飲むようにしましょう。

 

と言うのも夜になると血中のアミノ酸濃度が低下します。

アミノ酸が低下すると筋肉が分解されて、エネルギーとして使われてしまいます。

そのため血中のアミノ酸濃度をプロテインを飲むことで高くしてあげるわけですが、

ホエイプロテインと言う一番吸収性が高いプロテインではすぐにアミノ酸濃度が下がってしまいます。

 

そこで、吸収が緩やかなカゼインプロテインを飲めばアミノ酸濃度が高い状態が続くので、

分解が抑えられます。

 

もしくは、ホエイプロテインでも牛乳と一緒に飲めば吸収を抑えることも可能です。

牛乳の脂質が気になるのであれば、低脂肪牛乳を選びましょう。

オススメプロテイン

上でも紹介しましたが、プロテインにはいくつか種類があります。

 

それぞれオススメのプロテインをご紹介します。

ホエイプロテイン

ホエイプロテインは吸収速度が一番早いプロテインです。

 

ホエイタンパク質を精製したもので、さらに精製純度の違いでWPC < WPI < CFM < WPHに分類されます。

当たり前ですが、精製純度が高いほどお値段も上がります。

初心者はWPCで十分でしょう。

 

筋トレ前後に飲む場合は、吸収性が気になるのでホエイプロテインを選ぶのが無難です。

バルクスポーツ プロテイン アイソプロ 2kg ナチュラル WPIプロテイン

 

明治 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味

 

アルプロン WPI ホエイプロテイン100 1kg【約50食】プレーン

カゼインプロテイン

牛乳のカゼインタンパク質を精製したプロテインです。

 

胃酸で固まりやすいので消化吸収が遅いですが、逆に吸収が緩やかなのを利用して夜に飲む用にするのが良いです。

 

バルクスポーツ プロテイン ビッグカゼイン 1kg ナチュラル

 

ウイダー マッスルフィットプロテイン ココア味 920g 

ソイプロテイン

植物性の大豆タンパク質を精製したプロテインです。

 

牛乳が苦手な人にとってはこちらを選ぶのがオススメです。

 

また、イソフラボンやレシチンという美肌効果のある成分も入っています。

 

明治 ザバス ソイプロテイン100 ココア味

 

大豆プロテイン 1kg ストロベリー 飲みやすいソイプロテイン

まとめ

  • プロテインを夜寝る前に飲んでも太るわけではない
  • 就寝前に飲むのは成長ホルモンが分泌されて、筋肥大効果がたくさん得られるタイミングだから
  • 夜中の血中のアミノ酸濃度を維持することで筋肉の分解を防ぐことができる
  • プロテインは水か牛乳で飲むと良く、筋トレ前後は水の方がオススメ
  • プロテインにはホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインがある

 

プロテインを飲んだことがない人にとってはなんだかよく分からないものかもしれませんが、要は私たちの皮膚や髪の毛と同じ成分です。

 

そのため、飲んでも悪い効果はなく、むしろメリットばかりです。

 

筋トレをしているけど、プロテインはまだという方はぜひ、プロテインを飲んでみましょう。

  • この記事を書いた人

タツオ

筋トレの効果を最大化するメソッドを科学的根拠を基にお届けします。 大学院にて生化学・分子生物学分野でタンパク質や遺伝子等の生体内のメカニズムを研究。トレーニングは科学的観点により効率化できると考えています。

-知識, 筋トレ
-,

Copyright© タツオのフィジカルマインド研究所 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.