
次にように考えている方へ。
この乳酸ってあまり良くないって聞くけど、これってなんなの?
乳酸が出ないようにするにはどうすればいいのか教えて欲しい。
このように思っている方多いのではないでしょうか?
本記事では下記の内容について解説します。
目次
乳酸は筋肉にとって実は良い?

Designed by pch.vector / Freepik
乳酸は悪者と思われがちですが、逆に筋肉にとってはなくてはならない存在なのです。
乳酸 = 疲労物質と考えられていたのは随分昔の話です。
乳酸はむしろ良い働きをするという説が正しいのです。
乳酸はエネルギーとなる
乳酸は疲労物質ではなく、エネルギー源として利用されるものです。
そもそも疲労物質、筋肉痛の原因と考えられていたのは、
乳酸が酸性であるために筋肉が硬くなり、疲労感や筋肉痛を感じるという理由からでした。
実際のところ、乳酸にはこのような働きはありません。
私たちが体を動かすにはエネルギーが必要になります。
このエネルギーは糖質からATPという物質が作られることで賄うことができます。
このとき同時に乳酸も作られます。
この乳酸は作られたらそのまま残るのではなく、血液によって乳酸を分解してくれる場所へ運ばれます。
ここで分解されることでエネルギーに変えられるようになります。
筋肉が大きくなる効果がある
乳酸はエネルギーになるだけではなく、筋肉を作る成長ホルモンの分泌を促す役割も持っています。
乳酸が蓄積すると筋肉はストレスを感じます。
このストレスが脳に伝達されて、脳の下垂体から成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンは筋肉合成を活性化する働きがあるので、乳酸があればあるほどこの働きが強くなります。
乳酸を利用して筋肉を大きくする

Designed by master1305 / Freepik
乳酸は逆に筋肉にとって良い働きがあるのでこれを利用して筋肉をもっと大きくしましょう。
筋トレ前に糖質を摂取
乳酸は糖質から作られるということは筋トレ前に糖質をしっかり取ることが大切です。
糖質が不足してしまうと、体は代わりのエネルギーを必要とします。
糖質の代わりに筋肉を分解してエネルギーに変換してしまいます。
これではせっかく鍛えたエネルギーが無駄になってしまいます。
そうならないためにも筋トレ前に糖質をご飯などからとりましょう。
筋トレ
筋トレの強度を上げるのが効果的です。
筋肉は強度が高いほどエネルギーをたくさん消費します。
そのため、強度が高い筋トレをするほど乳酸がたくさん作られて筋肥大させることができます。
では具体的にどうやって強度を上げるかというと、ジムでの筋トレがオススメです
ジムには様々なマシンがありますし、ベンチプレスなど家ではできない高負荷をかけることができる器具が揃っています。
今、ジムか自重トレーニングを検討している方は次の記事が参考になりますので。
ぜひ、読んでみて下さい。
筋トレするならジム?それとも自重トレーニング?【ベストな選択教えます】
じゃあ、疲労や筋肉痛は一体なんなの?

疲労を感じるのは別の物質が原因です。
疲労感は細胞の中のカリウムイオンが流出することで感じるものです。
ですが、これは乳酸の働きによって抑制することができます。
ここでも乳酸は良い働きをしてくれますね。
では筋肉痛はどうでしょうか。
筋繊維の損傷が原因
筋肉痛は筋繊維がダメージを受けると修復しようとします。
この修復の過程で筋肉痛を感じると考えられています。
この修復過程に関しては次の記事に詳しく載っているので参考にしてみて下さい。
筋トレで筋肉が増える理由
筋肉痛を治すにはタンパク質を摂取
筋肉の修復をもっと速くするにはタンパク質を摂るのがもっとも効果的です。
修復過程ではタンパク質を材料として筋肉が作られます。
材料であるタンパク質があればその分筋肉が速く修復されるので、
筋肉痛もすぐに引くでしょう。
タンパク質の摂取にはプロテインがいいです。
肉や魚、乳製品などにも含まれていますがプロテインは粉末ですので吸収効率が高いからです。
プロテインに関しては次の記事を参考にしてみて下さい。
筋肉つけるならプロテインを飲もう【プロテインの効果とは】
まとめ
- 乳酸は疲労や筋肉痛の原因ではありません。
- 乳酸はエネルギー源にもなるし、筋肉を増やす働きもあります。
- 筋肉を増やすにはジムでの高強度のトレーニングがオススメ。
- 疲労の原因であるカリウムイオンの流出は乳酸が抑えてくれます。
- 筋肉痛を治すにはプロテインが効果的です。
乳酸は疲労が溜まると物質だと考えられていましたが、逆に筋肉にはなくてはならないものということがわかりました。
疲労や筋肉痛の正体を知った上で、適切な対処をすることで効率的に筋肉をつけることができます。