次のように考えている方へ。

卵を食べると筋肉がつきやすくなるのかな?
卵を食べることで得られる効果を教えて欲しい。
このようなお悩みにお答えします。
本記事の内容
- 卵を食べると筋肉が大きくなる理由
- 卵は筋肉以外にもすごい働きをする
本記事の内容
- 生化学・分子生物学分野を専攻して修士過程修了
- 筋力トレーニングの成果が日常生活と仕事にコミットし始める
- ランニング歴15年
タツオ(@muscle_men_go):筋トレの効果を高めるお役立ち情報を発信中
今回は卵が持つ効果について解説します。
結論から言うと、卵は高タンパクで筋肉の合成に必要なビタミンも豊富に含まれています。
さらに知られざる効果として、育毛や記憶力UPもあるとされています。
マッチョな人が食べている卵がなぜ筋肉に良いのか、
みんな気になっていると思います。
そんなよく食べられている卵についてお話します。
目次
卵を食べると筋肉が大きくなる理由
卵は完全栄養食と呼ばれるぐらい栄養が豊富な完璧食材です。
筋肉を成長させる上でも絶対に食べるべき食材です。
筋肥大させたいなら、卵を食べるべき理由は次の2つです。
- 高タンパク・低糖質
- ビタミンが豊富
一つずつ解説していきます。
卵は高タンパク・低糖質
卵は筋肉に一番必要なタンパク質が豊富で糖質も控えめです。
卵1個あたり6~7gのタンパク質があります。
1個だけでこれだけのタンパク質を取れる食材はなかなかありません。

卵2個だけで同じかそれ以上のタンパク質を取れるよ。
さらに糖質も0.2g程度しかなく、
カロリーも100kcal未満なのでダイエット中の方にもオススメです。
ポイント
卵1個で6~7gのタンパク質の摂取できる上に、糖質が0.2gしかないのでオススメ
関連記事:
>>筋肉に必要なタンパク質の量は?【取りすぎは大丈夫?】
卵は筋肉合成に必要なビタミンが豊富
卵が完全栄養食と言われるゆえんは、
ビタミンやその他の栄養素がたくさん含まれているからです。
ビタミンB群もその一つです。
ビタミンBは糖質や脂質などのエネルギー代謝を助ける働きと、
筋肉合成をサポートする効果があります。
卵に含まれるビタミンB郡によって、
筋トレに必要なエネルギーを取り出すことができるようになるので、
トレーニングで力を発揮しやすくなります。

トレーニング前の軽食として食べるといいね!
他にも様々な栄養が卵1個から得られるので進んで食べるようにしましょう。
ポイント
卵には筋肉合成や代謝に関わるビタミンを含んでいるので、トレーニングの効率が上がる
関連記事:
>>筋肉と栄養について知りたい方におすすめの本を紹介します
卵は筋肉以外にもすごい働きをする
卵は筋肉に良い働きをすることが分かりましたが、
実は卵には筋肉以外にも良い効果があります。
具体的には次の2つです。
- 頭が良くなる
- 育毛効果
一つずつ解説します。
卵を食べると頭が良くなる
卵には記憶するのに必要な物質が含まれています。
卵にはフォスファチジルコリンというリン脂質が含まれており、
神経伝達物質のアセチルコリンの材料になります。
メモ
卵食べる → フォスファチジルコリン → アセチルコリン(脳の神経物質)
アセチルコリンは記憶に関係している物質で、
認知症の方はこれが不足しているという実験結果が報告されています。
卵から摂取することでアセチルコリンの合成量を増やすことができるので、
卵を食べるだけで記憶力を上げられる可能性があります。
さらにアセチルコリン自体は骨格筋の収縮にも関わる物質なので、
トレーニーの方にも大きく関わります。

鍛えたい部位を的確に鍛えられるようにもなるね!
フォスファチジルコリンは卵黄に含まれているので、
黄身も積極的に食べると良いです。
ポイント
卵には記憶力と筋肉を動かすのに必要な物質の材料を含んでいる
関連記事:
>>気が弱い人こそ筋トレをやるべき!【筋トレがメンタルを強くする】
卵には育毛作用がある
卵には育毛効果が期待できるビオチンが入っています。
ビオチンは別名ビタミンHと呼ばれる栄養素でビタミンBの一種です。
抜け毛や薄毛対策のために、
ビオチンを含むサプリメントを使用している男性も多くいます。

同時に摂取できるのはより効果が高そうだね。
プロテインで髪の毛の質が変わったって人もいるし。
薄毛で悩まれている方は卵を食べてみてはいかがでしょうか。
ポイント
卵には育毛作用があるビオチンが含まれている
筋肉を大きくするための卵の食べ方
卵は調理の仕方によっても摂取できる栄養素に違いが出てきます。
卵には次の3つの調理方法があります。
- 生卵
- 半熟
- ゆで卵
一つずつ解説していきます。
生卵
卵かけご飯などで良く食べられる方法です。
火にかけないので、
熱に弱い栄養素であるビタミンB群をそのまま摂取できるメリットがあります。
ただ、タンパク質の分解を邪魔する酵素が含まれているので、
生卵はタンパク質をメインにとる際は効率が悪くなってしまいます。
ビタミンB群の摂取を目的として、ダイエットをする際にオススメです。
ポイント
生卵は火に弱い代謝に関わるビタミンを摂取できる
関連記事:
>>【商品レビュー】コスパ重視 マツキヨのソイプロテイン100を使った感想
半熟卵
半熟は最も栄養素を満遍なく吸収できる食べ方です。
半熟状態は温泉卵程度のゆで具合です。
吸収時間の観点で言うと、
ゆで卵と比べて1時間ぐらい速く吸収されるので、
筋トレ前に栄養補給したかったら半熟卵の方が向いています。
ポイント
半熟卵はタンパク質の吸収率が最も速いので、トレーニング前に食べると良い
関連記事:
>>料理の仕方で栄養成分が変わる?【筋肉の成長には調理法も重要】
ゆで卵
固茹での状態では、
タンパク質の吸収にかかる時間は半熟には比べたら長いですが、
吸収効率はとても高い食べ方です。
また、育毛作用のあるビオチンの摂取効率は最も高くなります。
生卵のように混ぜ合わせる食べ方では、
白身に含まれているアビシンという物質がビオチンの吸収を邪魔します。
茹でた状態では混ぜ合わさっていないので、
効率良く吸収できるというわけです。
ポイント
ゆで卵はタンパク質の吸収効率は高めで、育毛効果のあるビオチンの摂取効率は最も高い
まとめ:卵を食べると筋肉が大きくなる上に、健康になります!
- 卵は筋トレやダイエットなど体にとても良い食材
- タンパク質が豊富で低糖質ロウカロリー
- ビタミンEを含み筋肥大に良い
- 記憶力向上、育毛効果もある
- 生卵、半熟、ゆで卵各種摂取できる栄養素が異なる
筋肉を大きくしたいなら卵は必ず食事に取り入れたい食べ物です。
最近では茹でた状態での卵も、
コンビニなどで2個入りの商品として販売されたりしています。
気軽に食べれるので、
買って間食として摂ってみてはいかがでしょうか。
-
-
参考筋肉つけるならプロテインを飲もう【プロテインの効果とは】
続きを見る
-
-
参考筋肉に必要なタンパク質の量は?【取りすぎにも要注意】
続きを見る