
次のように考えている方へ。

痩せる方法があったら方法を知りたい。
このようなお悩みにお答えします。
本記事の内容
筋トレがダイエットに効果的な理由
本記事の内容
- 生化学・分子生物学分野を専攻して修士過程修了
- 筋力トレーニングの成果が日常生活と仕事にコミットし始める
- ランニング歴15年
タツオ(@muscle_men_go):筋トレの効果を高めるお役立ち情報を発信中
今回は痩せたい人は筋トレをすべきというテーマについてお話しします。
結論から先にお話しすると、筋トレによって代謝がとても上がるのでダイエット効果が期待できます。
さらに食生活にも気をつけるようになるのでより痩せる速さは加速します。
痩せるなら食事を抜いたり、ジョギングをするという選択肢が思い浮かぶと思いますが、
実は一番効率的に痩せるのが筋トレで、筋肉をつけることなのです。
今回はなぜ筋トレが痩せるのに効果的なのか解説したいと思います。
目次
筋トレで筋肉をつければエネルギーをたくさん使って体を絞れる
私たちが日々生きていくためには毎日食事を取る必要があります。
というのも生き物はみんなエネルギーを消費して生きているので、
何もしなくても使われたエネルギーを補う必要があります。
この消費されるエネルギーはどこで使われているかと言うと、
大きく分けて以下の3つです。
- 基礎代謝
- 生活活動代謝
- 食事誘発性熱産生
一つずつ見ていきましょう。
基礎代謝 〜筋肉をつけると何もしなくてもエネルギーが消費される〜
体の中の臓器など生命を維持するのに必要なエネルギーを消費する働きを指します。
実感としてはあまり湧かないかもしれませんが、
体の代謝の中では一番エネルギーを消費する行為なのです。
その割合は60%と数字で見ると明らかに大きいことがわかるでしょう。
この基礎代謝の消費量がさらに大きくなったら、
体の余計な脂肪も燃えるようになります。

ランニングなどの有酸素運動も効果が出やすいんだ。
では、どうすれば基礎代謝を上げることができるでしょうか?
その答えこそが、筋肉なのです。
筋肉は他の部位と比べてエネルギーの消費量が多く、
筋肉を付けるだけで何もしていない時よりも基礎代謝量が大きくなります。
そのため、元々太っていた方は痩せる上に太りにくい体質となるのです。
関連記事:
>>【すぐに痩せる!】筋トレ×有酸素運動が痩せるのに効果的な理由とは
生活活動代謝 〜筋トレで体を絞る〜
日常生活で運動など体を動かすことによって消費するエネルギーです。
こちらは基礎代謝と比べてエネルギー消費割合が全体の30%とやや低いですが、
とても重要な痩せるポイントです。
筋トレで消費するエネルギーはこの生活活動代謝に当たりますが、
筋肉を付けることでどんどん大きな重量のトレーニングをすることができるようになります。
それに比例してエネルギーの消費量も大きくなって行きます。
さらに筋トレで獲得した筋肉は筋トレ以外でも使えます。
他のアクティブスポーツでも筋肉があれば挑戦できる幅もどんどん広がります。

どんどん難易度の高いトレーニングやスポーツができるようになるので、
加速度的に痩せやすくなっていくというわけです。
関連記事:
>>痩せると話題のHIITとは?【筋トレと有酸素運動で効率よく脂肪燃焼】
食事誘発生熱産生 〜タンパク質を食べて痩せる〜
食べ物を消化するのに必要な代謝活動です。
食べ物は入れた分が全部体にエネルギーが入るわけではありません。
食べ物を消化するのにもエネルギーが必要になるのです。
栄養によっては消費されるエネルギー量に差があります。
摂取カロリーに対して必要とされるエネルギー量が次の通りです。
- タンパク質30%
- 糖質6%
- 脂質4%
ここで注目して欲しいのがタンパク質30%です。
明らかに糖質と脂質より高いですよね。
食事の中でタンパク質が多い食事を取るようにすれば
カロリーを抑えることができて痩せることができるのです。

タンパク質は筋肉をつける上では多めに摂取する必要があります。
タンパク質を摂取することでさらに筋肉がつき、
基礎代謝も生活活動代謝も上がって良いサイクルが生まれます。
これによりどんどん体がスリムになっていくのです。
関連記事:
>>筋肉に必要なタンパク質の量は?【取りすぎは大丈夫?】
まとめ:筋トレをすると効率的に痩せることができるので、女性にもおすすめ!
人間のエネルギーを消費する働きとしては3つの代謝活動があります。
- 基礎代謝
- 生活活動代謝
- 食事誘発性熱産生
筋トレで筋肉をつけることで基礎代謝と生活活動代謝で消費されるエネルギー量が増えるため、
体の余計な肉を絞ることができます。
食事誘発性熱産生でエネルギー消費量が多いタンパク質の割合が高い食事を取るようにすれば、
カロリーを抑えることができるようになります。
さらには筋肉もつき、相乗効果でどんどん痩せることができるようになるでしょう。
-
-
参考プロテインを寝る前に飲むと太るはウソ【プロテインを飲むべき理由】
続きを見る
-
-
参考【女性必読】筋トレで足のむくみを解消する方法
続きを見る