
筋トレしている人で次のように感じるている人へ。
・筋力が上がればもっと筋肉をつけるトレーニンができるのに。
・良いサプリメントとかあったら教えて欲しい。
こんな風に考えていらっしゃいませんか?
このように考えている向けに筋トレに役立つ良いものがあります。
本記事では下記の内容について解説します。
目次
筋トレマストアイテム「クレアチン」のすごい効果

Designed by master1305 / Freepik
筋力アップを効率的にしたいならクレアチンを飲むのを強くお勧めします。
え、なんか怪しい響きなんだけど。
こう思われるのも無理はありませんね。
ですが、クレアチンは一流トレーニーだったらみんな飲んでいるサプリメントです。
クレアチンをとっているおかげで日々のトレーニングが捗っていると言っても過言ではありません。
クレアチンってそもそも何なの?
クレアチンとは人間の体の中で作られているアミノ酸の一種です。
アミノ酸はタンパク質の材料でもありますが、クレアチンはタンパク質の材料ではなくエネルギーとして使われます。
私たちが重い荷物を持つことができるのはATPという物質が持つエネルギーを使うことでできています。
ATPからエネルギーがなくなるとクレアチンは新たにエネルギーを補給することで絶えず、
体を動かせるようになるのです。
クレアチンが筋トレに良い理由
クレアチンはエネルギー供給を助ける働きがありますが具体的には筋肉量大幅アップと筋持久力の向上が期待できます。
クレアチンは筋肉量を大幅に増加させることができます。
筋肉というのは筋トレで負荷量が大きければ大きいほどつきやすくなります。
クレアチンを摂取することでエネルギー供給量が多くなるということは、
筋肉にとっては重いものをより持ちやすくさせることに繋がります。
クレアチンは筋肉の持続力もあげることができます。
トレーニーにとっていかに長く筋トレをするかで筋肉をつけるかが大きく左右されます。
すぐにへばってしまっては意味がありません。
高負荷のトレーニングを最後までやり遂げたければ、クレアチンを飲みましょう。
クレアチンの摂りかた

クレアチンは通常のサプリメントと違って闇雲に飲んで良いというものではありません。
飲み方は明確には決まっていませんが、効率的に使われるようにする方法がありますので
解説します。
クレアチンを一定期間飲み続けよう
クレアチンの飲み方は特殊で以下の短期間か長期間かで2通りの飲み方があります
- 短期間:1日20gを4回に分けて飲む
- 長期間:3~5gを毎日飲む
どちらでも大丈夫です。
すぐに効果を見たいという方は上の短期間の摂取方法でいいでしょう。
ただ、1日に20gを取るというのはなかなかハードなので初心者や大会に出ないという方は下の長期間の飲み方で良いでしょう。
クレアチンローディング期間
クレアチンは体内で作られますが、一日あたり2gほど消費されて行きます。
さらに強度の高い運動をするとクレアチンがもっと減ります。
そのため、減った分以上にクレアチンを補給するために飲み続ける必要があるのです。
飲み続けていくとクレアチンが最高量までたまります。
この溜まるまでの期間をクレアチンローディング期間と言います。
このローディング期間を過ぎるとメンテナンス期間と呼ばれ、
1日20gのクレアチンを摂取してもおしっことして体外に排出されるようになります。
そのため、20g飲んでいた方は長期間の方と同様1日5gに切り替えましょう。
いつ飲むのか?【筋トレ前後と食後】
クレアチンは筋トレ前後と食後に飲むのが良いとされています。
クレアチンは血液を通して筋肉に取り込まれます。
インスリンというホルモンが分泌されているとこの吸収性が高まりますので、
インスリンがよく分泌される食後が良いのです。
また、筋トレ前後がいいのは筋トレによる血液のめぐりが良くなるのでこれもまた取り込まれやすいという理由からです。
クレアチンを取るならサプリメントで

クレアチンの凄さが分かったところで実際に飲んでみたいという方もいると思います。
【Nutricost クレアチン 一水和物(ノンフレーバー味)】
クレアチンはサプリメントとして販売されていますので試しに飲んでみてください。
まとめ
- クレアチンは筋トレをするならぜひ取るべきなアイテム
- クレアチンには筋力向上と筋肉の持久力アップ効果を期待できる
- クレアチンローディング期間というクレアチンを溜め込む期間がある
- 摂取タイミングは筋トレ前後か食後が良い
日頃体力がないと感じるという方はぜひクレチンを試してみてください。
パフォーマンスが以前とは全然違うことを実感できると思います。