
次のように考えている方へ。
仕事で疲れたから土日は完全にオフにして体を休めたはいいものの疲れが全く取れた気がしない。
筋トレしまくって筋肉痛なんだけど、一向に治らない。
疲労回復する方法があったら教えて欲しい。
こんな風に疲れや筋肉痛が抜けにくいなと感じることはありませんか?
今回は疲れが取れる休息の取り方について解説します。
目次
疲れをとるなら完全オフではなく、有酸素運動をしよう
疲れが抜けにくいなと感じる方は完全に休むのではなく、適度な有酸素運動を行いましょう。
そもそもなぜ、完全なオフではなく有酸素運動なのでしょうか?
それには次の効果があるからなのです。
血流が良くなる

私たちの体は血液が体の中を循環することによって次の働きをしています。
- 肺で取り込んだ酸素を血液に乗せて体の中の各細胞に渡す
- 食べ物からとった栄養素を細部に行き渡らせる
- 細胞が出した老廃物質受け取って排出する
このような働きがあるから生きているのです。
そこで有酸素運動をするとどうなるでしょう。
まず、有酸素運動をすることで心拍数が上昇します。
すると体をむぐる血液の流れが速くなります。
これによって体中に新鮮な酸素や栄養素が素早く行き渡ります。
さらには溜まっていた疲労物質も素早く取り除かれるので、疲労回復がとても速くなるのです。
筋肉痛についてはどうでしょうか。
筋肉痛の原因は傷ついた筋肉繊維を回復させているが故に起こるものだと考えられています。
この回復にはタンパク質を必要とします。
タンパク質が速く届けられればその分回復が速くなりますよね。
有酸素運動によって栄養素を素早く届けることができるということはタンパク質も例外ではなく、
筋肉の合成を助けるのに大きな助けとなるので筋肉痛が治りやすくなるのです。
精神が整う

肉体の疲労回復だけでなく、精神的な回復も期待できます。
有酸素運動をすることにより次の3つの物質が分泌されるようになります。
- セロトニン
セロトニンは幸せホルモンとも言われるものです。
集中力を高めたり、気分を落ち着かせるのに役立ちます。
- ドーパミン
ドーパミンが分泌されると脳は快感を得るようになります。
脳はこの快感を覚えるとまた得たいと思うようになり、物事への意欲も高めてくれます。
- エンドルフィン
気分を高めたり、幸福感を得ることができる物質です。
「脳内麻薬」とも呼ばれ、痛みなども感じなくなる高い鎮痛作用があります。
ランニングをしている人の中にはずっと走っていたいという「ランナーズハイ」というものがありますが、
これはエンドルフィンによる作用が働いているためのなのです。
睡眠の質が良くなる

どこかに出かけて一日中遊んだらグッスリと眠れた経験はありませんか?
これは有酸素運動による体温変化が関係しているからなのです。
私たちは昼間から夜にかけて体温がだんだんと下がっていき、体温が一番下がった段階で眠りに入りやすくなる性質を持っています。
有酸素運動をすると一時的には体温が上昇しますが、体に溜まった熱を放散しようとして
血液が巡りやすくなり、汗もたくさん出ます。
これにより体温が有酸素運動をしない時と比べて、体温が下がるので夜には眠りに落ちやすくなるというわけです。
以上が、「疲れが取れないときは完全急速ではなくて有酸素運動をした方が良い」理由になります。
休息しても体の中では良い状態に変わろうとしないので、疲労が残ってしまいます。
有酸素運動を取り入れることで疲労物質が取り除かれるだけでなく、体に良いものも作れられるようになります。
ぜひ、積極的に有酸素運動も行っていきましょう。
具体的にどんな運動が良いの?

強度が高すぎず、適度に汗をかける心拍数が高まる運動が良いでしょう。
例えば、ランニングやウォーキングが良いでしょう。
室内ではなく外出もできるので、外の景色を見ながら気分もリフレッシュすることができます。
他にも水泳やストレッチなども良いです。
水泳は全身を使いますし、普段使っていない部位を使うこともできます。
ストレッチが入るのは意外と思われるかもしれませんが、これも立派な有酸素運動です。
実際にやって見るとわかると思いますが、意外と心拍数も高まりますし、汗もかきます。
普段凝り固まっているところをほぐして、よりパフォーマンスが高い運動ができるようにもなります。
まとめ
疲れを取るなら完全急速ではなく、有酸素運動をすると疲労が回復しやすい理由は次の通りです。
- 血流が良くなる
- 精神が整う
- 睡眠の質が良くなる
具体的にはウォーキングやランニング、水泳、ストレッチなどの強度が高すぎない程度に運動を行うのが効果的です。
仕事で疲れて休日は動きたくないと思っていた方も体の中には疲労物質がたくさん溜まっていると思います。
そんな人こそぜひ、有酸素運動をして見ましょう。
-
-
参考【ダイエットに効果的】筋トレ×有酸素運動が痩せる理由とは
続きを見る
-
-
参考限界までやらないと意味がない?【効果的な筋トレは全て出し切る】
続きを見る